
さて、年末年始はセレモニーが立て続けにあり、アップすることを怠っていましたが、ご報告致し
ます。
昨年末の29日に終業式行いました。その時に恒例でございます「永年勤続・年間無事故・最優秀
ドライバー賞」等の表彰式を並行して行いました。
細部につきましては、すでに「安全の取組み」へ書き込みをしておりますが、「最優秀ドライバー
賞」は中川英明くんでした。「デジ・タコ」により安全走行・経済走行・エコドライブの3部門を数
値化して評価されますが、彼は年間をとおして100点満点を獲得しています。
もちろん、その表彰の前提として無事故でなければなりません。無事故に於いても11年間守り通
しています。彼は、文字通り「最優秀ドライバー」なのです。当社の誇りです。
運行管理者試験に2人が合格しました。敷地記人くんと仲宗根昇くんです。すばらしいですね。
仕事の終わった後で、詰所で勉強しているところをよく見かけました。結果の前に大変な努力をして
います。みんな、がんばっています。
よくやってくれました。松山慎也くんが「衛生管理士」に合格しました。これで、小規模ながら当
社は3名の衛生管理士が存在します。安全衛生には、しっかりと取り組んでいきたいと思います。そ
の上で、適正に当社を評価していただきたいと思っています。
荷主はわれわれで支えていくんだ、という意気込み。また、関係する産業に貢献していくんだ、と
いう意気込みはどこにも負けない。
内田克明くんも頑張っています。運行管理補助者になりました。いいですね。彼は、当社のムード
メーカーです。補助者としておおいに会社を盛り上げてくれるでしょう。
本日、近畿安全技術センターからの発表です。蜜山くんが5㌧以上クレーンに合格しました。大変
すばらしいことです。うれしく思います。
これで、ドライバーで7名、荷役担当者全員5名、事務管理者2名が資格保持者です。自慢をもう
一つ。5㌧以下クレーンなら全社員が持っています。
安全よ、さらに広がれ!
平成23年8月4日
運行管理補助者が、また増えました。雨宮一夫くん、敷地記人くん、中川英明くんの3名です。
敷地くんは、運行管理者の本試験も受験するそうです。うれしいことです。
みなさん、お疲れ様でした。
今日(7月28日)、松山くんが「衛生管理士試験」に不合格だったことを伝えにきました。残念
ですがしょうがないですね・・・。しかし、本人はまだやる気があるようです。
「次のチャレンジに期待してるからなぁ! がんばれよ! 松山。」
7月23日(土)に「ドラ・コン」兵庫県大会がありました。当社から、南浦克至くんが出場しま
した。大変頑張ってくれましたが、残念ながら入賞できませんでした。
当初、緊張の面持ちで他の選手に混じっていましたが、次第に緊張も解けてきていつものように
力を発揮していました。しかし、県大会ですね、強豪ぞろいです。
彼は、私たちの期待によく応えてくれました。お疲れ様でした!!
今日(7月21日)、松山くんが「衛生管理士」試験を受けに行っています。彼も大変優秀な人
で、5㌧以上クレーン免許を一発で合格しています。ひょうひょうとしているのですが、仕事ぶりは
大変落ち着いたものです。彼の自己信頼心が強いからなのでしょう・・・。
仕事をこなしながら勉強するのは、簡単なことではありません。是非、日頃の努力が報われますよ
う祈っています。
「がんばれ!! 松山!!」
「松山!! がんばれ!!」
6月25日(土)に、業績発表会と安全研修会を開きました。
今回の安全研修は、「運転適正検査」をドライバー全員に受診していただきました。 この検
査は、事故対策機構と同じ内容でドライバーとしての適正を診断するものです。日本興亜損
保㈱の支援により実現しました。
診断の結果は、面接によりドライビングに生かしていきます。より安全に、より高度な運転技
術を身につけてゆきます。
また、南浦克至くんは、研修後にトラック協会が主催するドライバーコンテストの整備技術
研修を受けました。終日、大変忙しい日でした。
弊社は、創業以来一貫して鋼管の輸送の担い手として、キメ細かな物流体制を構築してまいりました。特にドライバーは、鋼管の特性に合った荷役技術を習得し、その技術向上のために、定期的に訓練・教育を受けています。
お客様によって創り込まれた鋼管を、そのままの姿でお届けします。これが、私たちの誇りです。
お預かりした製品を、そのままの姿でお届けするにはどうすればいいのか。この輸送の本質を常に追及しています。私たちには、日々が真剣勝負です。