
大型ドライバーの南浦克至さんが10月15日で定年となりました。本当に長期間お疲れさまでした。
定年を迎えて長年の貢献に対して当社弥生会(親睦会)より記念品が贈呈されました。
本来であれば定年慰労会を実施するところですが新型コロナウイルス感染予防で延期となっています。
尚、引き続き大型ドライバーとして勤務していただきますのでよろしくお願いします
令和3年(2021年)11月15日号に当社が掲載されました。
シリーズ優良事業紹介コーナーでわが社の取り組みが取り上げられました。
安全意識を飛躍的に高めた「経営状況の可視化」と「認定制度の導入」の見出しで当社の取り組んできた内容が掲載されています。
尚、詳細は全日本トラック協会ホームページの記事をご覧くださいませ。
https://jta.or.jp/pdf/kohotruck/20211115.pdf(4ページ目をご欄くださいませ)
2020年(令和2年)12月17日(木)安全性優良事業所(Gマーク)の更新結果が発表され5度目の更新が認められました。今年6月に更新手続きをしましたが無事に更新が終えてほっとしております。
【 評価項目 】
Ⅰ、安全性に対する法令の遵守状況
Ⅱ、事故や違反の状況
Ⅲ、安全性に対する取組の積極性のそれぞれについて、適正化実施機関によって認められたものです。
これまでの、「にっしん企業方程式」を土台に据えた付加価値経営が、安全性にもつながっていくことが証明できつつあるように思います。おこがましいですが、企業として付加価値を追求することが、労使共通の目標にもなりますし、より安全性を高めることにもなる、という信念が揺るぎのないものになって来ました。
これからも、社会の中で、より信頼される会社を築き上げていきたいと思っています。
2019年(令和元年)8月13日(火)尼崎市内のにて、認定ドライバー納涼会を開催いたしました。
この認定ドライバーと言うのは、日々の運転記録より、速度、エンジン回転数、アイドリング時間等10数項目を
当社独自の厳しい採点方法により得点化にして1ヶ月平均が90点以上のドライバーを認定し
3ヶ月連続でクリアしたドライバーに対して認定ドライバーの資格を与えています。
この認定ドライバーを対象に納涼会と題して食事会を開催しました。
当社の誇る「認定ドライバー制度」は導入した2008年1月以来ドライバーの努力により
今年に入り全員が認定ドライバーとして活動するまでに至りました。
ドライバーの皆様大変お疲れさまです。来年も納涼会が出来ますよう願っております。
弊社は、創業以来一貫して鋼管の輸送の担い手として、キメ細かな物流体制を構築してまいりました。特にドライバーは、鋼管の特性に合った荷役技術を習得し、その技術向上のために、定期的に訓練・教育を受けています。
お客様によって創り込まれた鋼管を、そのままの姿でお届けします。これが、私たちの誇りです。
お預かりした製品を、そのままの姿でお届けするにはどうすればいいのか。この輸送の本質を常に追及しています。私たちには、日々が真剣勝負です。